商品の価値を定める過程のデザイン
> 思考のデザイン

パッケージ ブランディング デザインではいきなりデザインに 取りかかるのではなく、まずはデザインの概念化を進める 「思考のデザイン」からはじめます。
  1. 1
    ターゲットや地域、売場、棚、ライバル商品の情報などを収集します。
  2. 2
    情報を元に商品がもつ特長や強みと弱みを洗い出しセールスポイントを明確化します。
  3. 3
    セールスポイントの伝え方や現状の問題点などを整理し、デザインでの解決方法を見つけ出します。
  4. 4
    デザインの方向性を決めるコンセプトを作成
    コンセプトを制定する事こそブランディングデザインの要となります。

商品の魅力を伝えるためのデザイン
> 表現のデザイン

固まったコンセプトをもとに、それを可視化する
「表現のデザイン」へと繋げます。
  1. 5
    コンセプトをデザインに落とし込むことでライバル商品との差異化をはかり、商品がもつ最大の魅力
    その商品「らしさ」を消費者に伝えます。

商品をレジまで運んではじめて売れる
> 「売れる」デザイン

「らしさ」を伝えることで消費者の心を動かし
購買意欲を高めます。
  1. 6
    単に商品を目立たせるだけでは消費者は手に取るだけで、また棚に戻してしまいますが、
    商品がもつ「らしさ」がパッケージから消費者に伝わることで「美味しそう」「効果がありそう」
    「他の商品とは違う」「パッケージが可愛い」など心が動き、購入へといたります
    商品をレジまで運んではじめて「売れる」のです。

グライドで印刷するメリット

  1. 窓口の一本化

    デザイン会社、印刷会社など数社と打ち合わせる必要がないため、担当者様のご負担も軽くなります。

  2. 印刷をふまえたデザイン

    密接に印刷と絡むパッケージデザインには印刷知識が必須です。デザイン段階から最終の仕上がりをイメージした提案をいたします。

  3. 選択肢が多い

    印刷・加工の種類、スケジュール、価格などによって最適な工場を選択する事ができます。

  4. デザイナーが管理

    デザイナーが色や加工などのクオリティ管理を行うことで、ブレが生じにくく、安心して仕上がりまでお任せいただけます。

パッケージ

素材や形状、印刷・加工などの組み合わせ方により、他社との差異化をはかる形から強度やコストを重視した形など、内容物や用途に合わせて様々な形状を提案いたします。

  • 通常の箱からケーキ箱、スリーブ、ピロー型などの形状設計
  • スタンドタイプ、平袋、個包装などの軟包装袋
  • 使用する紙や袋の素材、厚みの提案
  • キャラメル/ワンタッチ/地獄底
    キャラメル/ワンタッチ/地獄底
    シンプルで一般的な箱です。底面の形状は様々な種類があり、内容物の数量や重量などで最適な形を選択。コストも変わってきます。
  • N式箱
    N式箱
    蓋と箱が一体になっており、蓋が差し込み式の箱です。糊を使用しないので比較的安価です。
  • 組箱
    組箱
    蓋と身に分かれ、ギフト用などによく使われます。厚紙と表面の化粧紙を貼り合わせる貼箱など、高級感のあるデザインにも対応します。
  • キャリー箱
    キャリー箱
    持ち手のついたケーキ箱です。この形状を生かして、食品以外の商品を入れてみてもデザイン的に面白くなります。
  • スリーブ箱
    スリーブ箱
    筒状のスライド式の箱で上質なデザインに適しています。中のボックスの素材次第で、デザインの印象を変える事もできます。
  • ピローケース
    ピローケース
    表面が湾曲している箱で特長的です。小物、衣類、包装されたお菓子など軽量な商品を入れるのに適しています。
  • ダンボール箱
    ダンボール箱
    ネット通販の宅配用などのデザイン性があるものから、品名やコードが記載された商品用の外箱まで幅広く対応いたします。
  • 袋

    アルミ、透明、クラフトなどの材質やチャックあり、なしなど、用途に合わせて様々な種類をご提案します。
  • 個包装袋
    個包装袋
    主に食品などで使用される個別の袋でオリジナルの印刷も可能。湿気や酸素などの気体を通さないガスバリア性の袋にも対応いたします。
パッケージの形状開発
POP・什器

商品数や置き場所によりサイズや形状を検討し、環境へ配慮した紙製什器を中心に印刷・加工まで対応いたします。
パッケージとセットで提案するからこそ、ブランドや商品の世界観をブレずに伝える事ができます。

  • スイング、立体型などのPOP
  • アテンションシール
  • 置き型、吊り下げ型、フロア型などの什器
  • POP
    POP
    貼り付け、スイング、置き型など形状も様々。商品を目立たせたり、情報を補足するなど手軽に効果を発揮します。
  • アテンションシール
    アテンションシール
    商品や情報を目立たせる為にパッケージや容器に貼る様々な素材、形状のシール。POPが置けない場所でも活躍します。
  • 什器
    什器
    棚上やレジ横などに置く卓上型什器。壁面の空きスペースを有効活用できる吊り下げ型什器などバリエーションも豊富です。
POP・什器の形状開発
商品
ブランディング

ブランディングとは「オリジナリティの確立と発信」そして消費者の頭の中に「選ばれる必然」を作ること。
ブランドの「ファン」を作り出す事で、商品を継続的に購入したり利用する割合が高まります。

  • 認知を広げる=知名度UP、新規顧客獲得、ビジネス機会の拡大
  • ファンを作る=リピート率UP、価格プレミアム
  • 商品、企業に自信と誇りを持つ=従業員の満足度UP、人材採用力UP
  • コンセプト設計
    コンセプト設計
    他社と何が違い、どのような魅力が詰まっているのか、あらゆる情報を整理しながら軸となるコンセプトを定めます。
  • ブランドステートメント
    ブランドステートメント
    消費者に向けてコンセプトを伝えるために、キャッチコピーやスローガンなどの文章にし、ブランドのメッセージを発信します。
  • ロゴ・名刺・封筒
    ロゴ・名刺・封筒
    ブランドのコンセプトを落とし込んだ耐久性のあるデザインを提案。使用ルールをまとめたロゴマニュアルも作成可能です。
  • パンフレット・カタログ
    パンフレット・カタログ
    商品を消費者やバイヤー、小売店に説明するなど用途に合わせてデザイン。構成、コピー、撮影までお任せください。
  • WEB、SNS
    WEB、SNS
    ブランドから企業サイトまで、お客様自身で更新できるCMSも導入。コミュニケーションを重視したSNS画像の作成も行います。
  • 動画
    動画
    ブランドや商品を分かりやすく伝えるのに動画は欠かせません。イメージ、商品説明、SNSに対応したショート動画まで対応します。
パッケージの形状開発